大善食品の国産具材の焼き餃子(冷凍):家で餃子(その5)

前回の家で餃子(その4):7&iのチルド餃子からしばらく経ってしまいましたが、家で餃子(その5)は、大善食品の国産具材の焼き餃子(冷凍)ボリュームパックです。

広告

大善食品の国産具材の焼き餃子(冷凍)ボリュームパックは50個入り

この大善食品の国産具材の焼き餃子(冷凍)ボリュームパックは、近所のOKストアに売っているのを発見し買った来ました。1個の餃子は、以前に紹介した味の素や王将の冷凍ぎょうざよりは小ぶりです。
ですが、1パックに750g、50個も入っています。1個15gですから小ぶりなのは仕方ないですね。6cmないんじゃないかな。

ちなみに、大善食品さんは、松戸にある焼売や餃子を製造しているメーカーさんです。生協さんなんかによく卸しているようです。

原材料欄を見ると、野菜はキャベツ、にら、長ねぎ、しょうが、にんにくが使われ、食肉としては豚肉、鶏肉が使用されています。粒状大豆たん白も使われています。その他にはごま油やオイスターソースの記述もあります。

それとお値段なんですが、これだけの個数が入って、税抜499円、つまり1個当たり10円です。これはとんでもなく安い単価ですね。

これだけ安い大善食品の餃子のお味は

さて、これだけ安いと味の方も心配になってしまいます。

まずは試しということで、5個ほど焼いてみました。有名メーカーのように油も水もいりませんということはなく、ごく普通に油と水を使用して焼きます。別に管理人にとっては何の問題もございません。

大善の餃子焼いたところ
大善の餃子焼いたところ

ごく普通に何の問題もなく焼けました。さて実食です。

小ぶりなので、一口でパクパク食べられてしまいます。断面を見るとまあキャベツやニラが見えますね。食べてみると肉感がほとんどしません。で、野菜餃子かと言われると野菜感も特に強くはありません。実は味も強く感じません。

大善の餃子 餡
大善の餃子 餡

どう言ったらいいんだろう、全体的に薄く質感が足りない感じがしてしまいます。別にまずいわけではありませんが、軽すぎる感じです。

でも1個10円と考えれば、軽い餃子をパクパク食べるんだと思えば全く問題はありません。

常備するように買うかと言われれば?

安いので、普段冷蔵庫に入れておく品物としての候補にも挙がるかもしれません。
管理人は、味の素や王将の冷凍餃子ですら、常備はしていません。そのレベルの餃子だったら無理して常備して食べたいというほどではないのです。

この大善食品の餃子はコストが安いので、常備するかと言われれば、これでもまだ常備したいとは思いません。いつか、お取り寄せの餃子を食べてみて、これは常備したいというものに出会いたいと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました