
横浜おいも万博2023が、横浜赤レンガ倉庫で開催されることが発表されました。
2023年1月に行われた、横浜おいも万博 Vol.0が拡大して帰ってきます。
今回は、このおいも万博横浜は、30店舗も参加することになっています。そのメニューはとても気になります。
なので、可能な限り参加店舗で作られているメニューを調べるとともに、おいも万博横浜参加のためのチケット入手方法も調べました。
10月17日更新
さすがに、イベント3日前だとチケットは、20日の一部の時間帯以外はすべて売り切れとなっています。
当日券の情報は公式Twitterで。
- おいも万博横浜のメニュー、参加店舗は?
- [奈良]朗紀本舗 當麻 どっこいまんじゅう
- [徳島]あずまや芋庵
- [群馬]&potato®︎
- [大阪]芋田屋又三郎
- [群馬]芋の瑠庵
- [東京]いもやいもこ
- [岡山]芋屋 蜜の月
- [神奈川]えるろこ ロド芋
- [埼玉]OIMO cafe
- [広島]OIMO CAFE & BAR apollo
- [茨城]お芋工房sweet
- [香川]お芋スイーツ専門店 いもまる
- [福井]お芋スイーツ専門店 フランダースフリッツ
- [千葉]おいもやさんmoimoi
- [東京]OLIVE POTATO TOKYO
- [京都]京都芋屋 芋と野菜
- [大阪]さつまいも元帥 斧屋
- [兵庫]島のDOG
- [神奈川]ちちずいも
- [奈良] パイ専門店 pie,guruguru
- [兵庫]BUTTER CRAPE LAB.
- [東京]日比焼き芋-HIBIYAKIIMO TOKYO-
- [茨城]ほしいもの百貨
- [愛知]やきいもコロ
- [群馬]焼きいも専門店 芋福堂
- [茨城]焼き芋専門店 芋やす
- [大阪]焼き芋たかくら
- [山形]やきいも処 DoCo?弐番館
- [鹿児島]Rest逢夢
- [大阪]浪漫焼き芋 芋の巣
- おいも万博横浜の基本情報
- おいも万博横浜のチケット入手方法は?
- まとめ
おいも万博横浜のメニュー、参加店舗は?
10月21日更新
事前の出店予告と異なるものが2店舗ありました。
出店が見当たらなかったもの
- [東京]OLIVE POTATO TOKYO
- [兵庫]島のDOG
新たに加わっていた店
- [東京]密芋研究所
- [兵庫]金賞カレーパン サンハート
主催者が同じで名前だけの変更の可能性はないとは言えません。
おいも万博横浜には、全国各地のさつまいもグルメ&スイーツを取扱う30店舗が出店します。どんなお店やメニューがあるのか見ていきたいと思います。
[奈良]朗紀本舗 當麻 どっこいまんじゅう
その名のとおり、相撲をコンセプトに素材にこだわったサツマイモのおまんじゅう。
冷凍保存も可能ですので、お土産や贈り物にもおすすめ.
HP:朗紀本舗(あきほんぽ)
[徳島]あずまや芋庵
おいも万博横浜のHPに兵庫とあるのは間違いであると考えます。
あずまや芋庵は、徳島県鳴門市にある手作り芋きんつばの専門店です。
紅あずまと紫いものきんつばが各2個入った「なるとのしっぽ」という商品が有名です。ここのきんつばは、添加剤や保存料が一切入っていないので保存には注意が必要です。夏場はクール便で配送です。
HP:あずまや
[群馬]&potato®︎
&potato®︎は、群馬県邑楽郡大泉町にある「蜜芋サンドby全粒粉」が有名な、焼きいも、芋スイーツのお店です。
「蜜芋サンドby全粒粉」は、ねっとり濃厚なシルクスイートの密芋を全粒粉のパンでサンドイッチにしたもので、ナッツ、ホイップクリームの層もある最強コンビのサンドイッチです。
その他にも、焼きいも、芋のスイーツが充実しています。
HP:&potato®︎
[大阪]芋田屋又三郎
芋田屋又三郎は堺産の安納芋にこだわった、大阪府堺市にある飴芋(あめいも)が有名な安納芋スイーツ専門店です。
看板商品である「あめいも」は、低温でじっくり揚げた安納芋に飴を二度絡めてできるスイーツです。
その他にも、安納芋を使ったプリンやバスクチーズケーキなどを販売しています。
HP:芋田屋又三郎
[群馬]芋の瑠庵
芋の瑠庵は、軽井沢にある「軽井沢りんご芋けんぴ」という太めの芋けんぴを製造しているお店です。
お芋は、契約農家さんから仕入れています。
ブログやInstagram、TikTokもありますが、情報内容はInstagramが充実している感じですね。
ブログ:かるいざわ瑠庵
Instagram:芋の瑠庵
TikTok:芋の瑠庵
[東京]いもやいもこ
いもやいもこは、2023年5月23日にWITH HARAJUKUにオープンしたさつま芋スイーツカフェです。
おしゃれな街原宿にふさわしく、様々なインスタ映えしそうなさつま芋スイーツを販売しています。
焼きいもはもちろん、さつま芋モンブランソフトやさつま芋ティラミス、さつま芋パフェ、焼き芋ブリュレなんていうのもあります。
おいも万博横浜には何を出してくれるのか気になるところです。
Instagram:いもやいもこ
[岡山]芋屋 蜜の月
芋屋 蜜の月は、岡山県倉敷市にお店がある各種焼きいもとさつま芋のスイーツを販売するお店です。
東京の小平市にも支店があります。
茨木や鹿児島などさつま芋の産地から厳選されたさつま芋を取寄せ焼きいもにしています。
更には、プリンやスイートポテトなどのスイーツも販売しています。
HP:芋屋 蜜の月
[神奈川]えるろこ ロド芋
えるろこ ロド芋は、スポーツカーであるロードスターで焼き芋を売る焼き芋屋さんです。
斬新すぎる!
店主自らが全国に足を運び季節に合った産地を厳選しているそうです。
Instagram:えるろこ ロド芋!
Twitter:えるろこ🍠ロド芋!「鬼いちゃん」焼き芋専門店で日本一周‼️
[埼玉]OIMO cafe
おいも万博横浜のHPに茨城とあるのは間違いであると考えます。
OIMO cafeは、埼玉県入間郡三芳町のむさし野自然農場で採れるさつま芋を主に使った焼き芋とフード、スイーツのカフェです。
店舗は、農場のそばの埼玉県入間郡三芳町上富以外に、東京都杉並区善福寺、東京都目黒区碑文谷にもあります。
ただし、食べられるものは各店で異なるようです。
おいも万博横浜では、どんなものが提供されるのか楽しみです。
HP:OIMO cafe
Instagram:OIMO cafe
[広島]OIMO CAFE & BAR apollo
OIMO CAFE & BAR apolloは、広島市佐伯区五日市にある焼き芋とお芋スイーツの専門店です。
焼き芋やお芋のプリンのほか、コロッケ、サンドイッチなどもあるようです。
Instagram:OIMO CAFE & BAR apollo
Twitter:OIMO CAFE & BAR apollo
[茨城]お芋工房sweet
残念ながら、情報はありませんでした。
[香川]お芋スイーツ専門店 いもまる
お芋スイーツ専門店 いもまるは、香川県丸亀市にあるお芋スイーツ専門店です。
現地の店舗でしか食べられないものもあるようですが、配送可能商品として、お芋とチーズのテリーヌ、お芋プリン、スイートポテト(プレーン、抹茶、いちごの3種類)を販売しています。
店舗限定品は、焼き芋、ケンピ、芋ンブランがあります。
HP:お芋スイーツ専門店いもまる
Instagram:お芋スイーツ専門店いもまる
[福井]お芋スイーツ専門店 フランダースフリッツ
お芋スイーツ専門店 フランダースフリッツは、福井県福井市にある新しい“お芋和洋菓子”を提案するお芋スイーツ専門店です。
お芋のクリームをトッピングした瓶詰の団子や7層あるスイートポテトの瓶パフェなどユニークな商品を販売しています。
[千葉]おいもやさんmoimoi
おいもやさんmoimoiは、関東で焼きいも移動販売を行っているお店です。
非常に多品種の焼き芋を取り扱っています(毎回すべての品種があるわけではないです)。
また、イベントなどへの出張販売などにも力を入れているようです。
HP:おいもやさんmoimoi
Instagram:おいもやさんmoimoi
Twitter:おいもやさんmoimoi
[東京]OLIVE POTATO TOKYO
OLIVE POTATO TOKYOは、江戸川区北小岩に本社を置くさつま芋とオリーブオイルのマリアージュを特徴としたさつま芋スイーツのお店です。
製造所と直売所は埼玉県草加市にありますが、主に通販での商売をされています。
檸檬香る焼き芋チーズケーキや焼き芋プリン・レモンオリーブオイルをかけてなどオリーブオイルとさつま芋スイーツの組み合わせがユニークなお店になっています。
HP:OLIVE POTATO TOKYO
Instagram:OLIVE POTATO TOKYO
TikTok:OLIVE POTATO TOKYO
Youtube:OLIVE POTATO TOKYO
[京都]京都芋屋 芋と野菜
京都芋屋 芋と野菜は、京都市中京区にお店(四条河原町店)がある焼き芋とさつま芋スイーツのお店です。
サンドイッチにスイートポテトの他にお芋のカステラも販売しています。
HP:京都芋屋 芋と野菜
Instagram:京都芋屋 芋と野菜 四条河原町店
Twitter:芋と野菜
Facebook:芋と野菜
Shop(BASE):芋と野菜
[大阪]さつまいも元帥 斧屋
さつまいも元帥 斧屋は、大阪府都島区にあるさつまいもスイーツ専門店です。
商品としては、焼き芋、干し芋、芋アイス、チップス、芋ブリュレがあります。
ショッピングサイト:さつまいも元帥 斧屋
Twitter:さつまいも元帥 斧屋
Facebook:さつまいも元帥 斧屋
[兵庫]島のDOG
島のDOGについては、閉店情報もあり詳しい情報が得られませんでした。
[神奈川]ちちずいも
ちちずいもは、藤沢市のお芋屋さんでtiti’s芋とも書かれるようです。
金密芋と呼ばれる焼き芋などを販売しているようです。
Instagram:titi’s芋
[奈良] パイ専門店 pie,guruguru
パイ専門店 pie,guruguruは、奈良県香芝市にあるパイの専門店です。
発酵バターをたっぷり使いサクサクのパイになっています。
種類はフルーツ系だけでなく、惣菜系などのパイなどもあります。期間限定販売のものも含めると多くの種類のパイがあります。
さつま芋に関係したパイとしては、むらさき芋と栗のパイとさつまいもハニーパイをオンラインショップで確認できます。
HP:pie,guruguru
[兵庫]BUTTER CRAPE LAB.
BUTTER CREPE LAB.は、神戸市中央区元町通にあるクレープ屋さんです。
ここのクレープは、高温の鉄板の上でバターを染み込ませながら焼き上げる、サクッ‼︎ ジュワッ‼︎ 食感の焼き立てバタークレープとなっています。
2023年3月に行われた関西おいも万博にも出店しています。クレープにまく食材としてさつま芋の何かを使用してるんでしょうね。
Instagram:BUTTER CRAPE LAB.
[東京]日比焼き芋-HIBIYAKIIMO TOKYO-
日比焼き芋-HIBIYAKIIMO TOKYO-は、東京の中野区にある焼き芋と芋スイーツのお店です。
焼き芋以外に、芋んぶらん、焼き芋クリームブリュレ、おいもサンデー、はちみつバターチーズ焼き芋を販売しています。
HP:日比焼き芋
[茨城]ほしいもの百貨
ほしいもの百貨は、茨城県猿島郡境町の干し芋専門店です。
べにはるか、シルクスイート、べにまさりなど各品種の干し芋を販売しています。
完全に干し芋に特化したお店です。
HP:ほしいもの百貨
ショッピングサイト:ほしいもの百貨
Instagram:ほしいもの百貨
Twitter:ほしいもの百貨
[愛知]やきいもコロ
やきいもコロは、愛知県の紫色のキッチンカ-で焼き芋と焼き芋を使ったスイーツやお菓子などを販売しているお店です。また刈谷市にもショップを持っています。営業先は愛知県だけではなく、いろいろな場所があるようです。
焼き芋のコロッケや夏場は焼き芋を使ったかき氷も販売しています。
Instagram:やきいもコロ
Twitter:やきいもコロ
Facebook:やきいもコロ
[群馬]焼きいも専門店 芋福堂
焼きいも専門店 芋福堂は、群馬県太田市にある焼き芋専門店です。
焼き芋はもちろんのこと、プリン、サンド、干し芋、羊羹など各種スイーツの他に飲む焼き芋も販売しています。
[茨城]焼き芋専門店 芋やす
焼き芋専門店 芋やすは、茨城県土浦市に本店がある焼き芋を主体としたお店です。
東京の浅草にも2号店がオープンしています。
商品としては焼き芋の他に、干し焼き芋(焼き芋から作る干し芋)、半熟干し芋、芋蜜生キャラメルがあります。キャラメルは変わってますね。
HP:焼き芋専門店 芋やす
Instagram:焼き芋専門店 芋やす
Twitter:焼き芋専門店 芋やす
[大阪]焼き芋たかくら
焼き芋たかくらは、大阪の福島区と大正区にお店を持つ焼き芋のお店です。
焼き芋だけでなくチップスも販売しているようです。
Instagram:焼き芋たかくら
TikTok:焼き芋たかくら
[山形]やきいも処 DoCo?弐番館
やきいも処 DoCo?弐番館は、山形県鶴岡市に2008年にオープンした焼き芋とさつま芋スイーツのお店です。
新商品の開発には熱心で焼き芋を使った30種類以上のスイーツがあります。
Instagram:やきいも処 DoCo?弐番館
[鹿児島]Rest逢夢
Rest逢夢は、鹿児島市小川町にあるブランドのさつま芋を使ったスイーツを販売しているお店です。
芋の餡ジャムや芋どら、揚げ干し芋、芋ドーナッツなどを販売しています。
HP:Rest逢夢
Instagram:逢夢 コーポレーション
Twitter:Rest 逢夢(Aimu Corp)
[大阪]浪漫焼き芋 芋の巣
浪漫焼き芋 芋の巣は大阪市西区南堀江に本店がある焼き芋と芋のスイーツのお店です。また、大阪市中央区のアメリカ村と住之江区にもお店があります。
普通の焼き芋だけでなく、バターや蜂の巣、チーズなどのトッピングの焼き芋もあります。
スイーツとしては、スイートポテトの他、大学芋(2種類)、プリン(2種類)などがあります。
HP:浪漫焼き芋 芋の巣
Instagram:浪漫焼き芋 芋の巣
Twitter:浪漫焼き芋 芋の巣
おいも万博横浜の基本情報
おいも万博横浜の開催日は、2023年10月20日(金)~22日(日)の3日間です。
では、おいも万博横浜の基本情報も見ておきましょう。
日程:2023年10月20日(金)~22日(日)
時間:10:00~17:45
★定員入替制(全4部 / 各105分)
【第1部】10:00~11:45
【第2部】12:00~13:45
【第3部】14:00~15:45
【第4部】16:00~17:45
※各部、スタート15分前から受付を開始。当日券販売および最終入場は終了の10分前まで。再入場可。
会場:横浜赤レンガ倉庫 イベント広場 (住所:神奈川県横浜市中区新港1-1)
横浜赤レンガ倉庫へのアクセス方法は、横浜赤レンガ倉庫のHPもしくは、当ブログのオクトーバーフェスト横浜2023のメニューは高い?入場料やアクセス方法も!で確認ください。
入場料(税込):前売券500円 / 当日券700円
※未就学児入場無料
※当日券は各部予定枚数に達し次第、販売終了となります
ということで、おいも万博横浜は入場料がかかります。つまりチケットが必要です。チケットは既に発売されています。
おいも万博横浜のチケット入手方法は?
おいも万博横浜のチケットは、前売り券が各種プレイガイドで発売中です(2023年9月15日(金)正午12:00~)。
チケットが買えるプレイガイドは以下のところです(ボタンを押すと各プレイガイドのチケット購入画面にとびます)。
各チケットとも日時を指定しての購入になりますので、間違えないように注意して購入しましょう。
当日券もありますが、高いですし、枚数も限られているのでできれば前売りを買ったほうが良いでしょう。
ですが、横浜赤レンガ倉庫 イベント広場に屋根はありません。従って、雨天だと結構厳しいかもしれません。
前売りを買うのかどうかは、売切れてしまっている可能性はありますが、天気予報が出てからでも遅くないのかもしれません。
まとめ
2023年10月20日(金)~22日(日)に横浜赤レンガ倉庫で開催される、おいも万博横浜の参加店舗のメニューを調べました。
おいも万博横浜は、チケットが必要ですのでその入手方法も調べました。
30店舗も参加するのでとても全部は回れないと思うので、お店のメニューを見て事前に目指すお店をセレクトしておきましょう。
コメント