広告

花粉症対策!首から下げるグッズの選び方とおすすめ製品!

記事内に広告が含まれています。

毎年春先に訪れる花粉症シーズンですが、最近では冬の終わり頃から症状を感じる人も増えています。

スギ花粉やヒノキ花粉の飛散量は年々変動し、早い地域では1月下旬から飛び始めることも。

マスクや眼鏡、室内の空気清浄機だけでは防ぎきれない花粉を防ぐために、最近注目されているのが「首から下げるタイプの花粉症対策グッズ」です。

スポンサーリンク

首から下げる花粉症対策グッズとは?

花粉症対策グッズにはさまざまな種類がありますが、首から下げるタイプの製品は持ち運びが簡単で、外出先でも花粉を防ぐのに役立ちます。

特に「首から下げる空気清浄機」は、身につけるだけで周囲の空気をきれいにし、花粉やウイルスの侵入を防ぐ効果が期待できます。

首から下げる空気清浄機の選び方

1. 集塵方式をチェック

空気清浄機にはさまざまな集塵方式がありますが、首から下げるタイプのものは主に以下の方式を採用しています。

  • イオン放出型:マイナスイオンを放出し、花粉を空気中で無効化する
  • フィルター型:小型フィルターを搭載し、花粉やホコリを物理的に除去する
  • 電磁吸着型:静電気の力で花粉やPM2.5を吸着する

それぞれにメリットがあるため、使用環境に応じて選ぶとよいでしょう。

2. 重量と装着感を確認

首から下げるタイプのため、長時間使用しても負担にならない重量のものを選ぶことが重要です。特に軽量タイプ(50g以下)であれば、装着していても気にならず快適に使えます。

3. バッテリー寿命を比較

持ち運びが前提となるため、バッテリーの持続時間は非常に重要です。製品によっては1回の充電で5〜10時間稼働するものもあれば、24時間以上連続使用できるものもあります。

4. お手入れのしやすさ

フィルター交換が必要なモデルや、定期的に掃除が必要なタイプもあるため、メンテナンスのしやすさを確認しましょう。手間がかからない製品ほど、日常的に使いやすくなります。

5. 価格とコストパフォーマンス

価格帯は3,000円程度のエントリーモデルから、10,000円以上する高機能モデルまでさまざまです。コストと性能のバランスを考え、予算に合ったものを選びましょう。

おすすめの首から下げる空気清浄機

1. カルテック MY AIR  phiten KL-P01XP

光触媒と花粉フィルターを組み合わせたフィルターを持ち、花粉の97%を除去するという性能を持っています。
フィルターも交換ではなく洗浄することで長い間使用可能です。

型番:KL-P01XP-W (ホワイト)
KL-P01XP-K (ブラック)
外形寸法(mm) 本体:径32×高さ115
重量(g): 約75(本体のみ)
電源(リチウムイオン電池):3.7V 1500mAh 5.6Wh
※ACアダプターを使用する場合は、電圧DC5V、電流1Aのものをお使いください。
充電時間:約4時間
使用可能時間:(満充電時)約8時間
使用温度範囲:0℃以上~40℃未満
消費電力(w):約1.5
防滴・防水規格:対応していません

価格:14,000円程度

2. ible Airvida M1

エアビーダM1はイオン放出型の世界で最も軽い空気清浄機、重さわずか20gです。
チタンネックレスやクリップで日常の使用に適した着用が可能。
0.6秒ごとに200万個/cm3のマイナスイオンが発生し、花粉、PM2.5などに対応しています。
フィルターは付いていません。

品名:ible Airvida M1
重さ:約20グラム
サイズ:約5.7×2.0×1.4cm
電源:内臓バッテリー、USB経由
動作環境の温度:0度~40度
相対湿度:30%~85% 非凝縮な状態
マイナスイン発生量:0.6秒ごとに200万個/cm3
付属品:充電ドック、充電用USBケーブル、チタンネックレス、襟用クリップ
チタンネックレスサイズ:50cm
駆動時間:28時間(最大)
日本製

価格:20,000円程度

3. SOUYI 首かけ空気清浄機 NECK BARRIER(ネックバリア)

SOUYI 首かけ空気清浄機 NECK BARRIER(ネックバリア)は、イオン放出によって、花粉やPM.2.5、煙などを除去する清浄機です。

手のひらサイズではありますが、上記の ible Airvida M1よりは大きいです。こちらもフィルター交換はありません。

品名:首掛け空気洗浄機
付属品:USBケーブル(充電用)、首掛けストラップ、取り扱い説明書(保証書付)
入力電圧:3.7V(バッテリー)、5V(USB電源)
消費電力:0.5W
マイナスイオン濃度:5,000,000pcs / cm3
製品の寸法:7.9×5×2cm
重量 約30g
充電時間 約1時間※使用環境により異なります。
駆動時間 約10時間※使用環境により異なります。
使用環境温度 (動作時)-10℃〜40℃
(保管時)-20℃〜60℃

値段:5,000円程度

4. Ionion MX(イオニオン MX)

携帯用マイナスイオン発生器 Ionion MX(イオニオン MX)は、超小型のマイナスイオン発生器です。
・日本で唯一、日本機能性イオン協会のJIS企画に基づいた想定でイオン発生量 (クラス5 )
・マイナスイオン発生量69万個/㎤、オゾンの発生なし
・PM2.5除去力99.9%
・重さはわずか20g、USBで充電可能
・日本特許取得製品 (特許No.5062706号)

  • 集塵方式:イオン放出型
  • 重量:20g
  • バッテリー寿命:約150時間
  • 特徴:軽量で長時間使用可能、マイナスイオン放出量が多い
  • 価格:約15,000円

5. ロボットプラザ 首掛け マイナスイオン発生器

ロボットプラザの首掛け マイナスイオン発生器は、携帯式で便利、ボタンを押すだけでマイナスイオンを放出する携帯型空気清浄機。重さは、30gでストラップで首掛けできます。

メーカー型番:airpxz001-wh
製品名:携帯マイナスイオン発生器(空気清浄機)
材質:PC
ストラップ材質:ポリエステル
内容物:本体、ストラップ、USBケーブル、日本語説明書
入力パワー:0.2W
電池:3.7V 200MAH
製品サイズ:6cm×5.5cm×2cm
製品重量:約30g
充電方法:USBケーブル(付属)
充電時間:約2-3時間
使用時間:約7-14時間(通常モード)、約10-20時間(省エネモード)
運転音:<10dB
適用最大床面積(目安):6畳(10m2)

価格:約4,000円


ロボットプラザ(ROBOT PLAZA) 首掛け マイナスイオン 発生器 空気清浄機 携帯 便利 小型 イオン発生 日本語説明書 花粉症対策 静音 軽量 おしゃれ (ホワイト)

まとめ

花粉症シーズンを快適に乗り切るためには、首から下げる空気清浄機を活用するのも一つの手です。選ぶ際には、集塵方式、重量、バッテリー寿命、お手入れのしやすさ、価格を総合的に考え、自分のライフスタイルに合ったものを選ぶのがポイントです。今年の花粉症対策として、ぜひ取り入れてみてください!

広告
スポンサーリンク
シェアする
ままちゃんをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました