アフィリエイト広告を利用しています
広告

ふるさとチョイス大感謝祭2023の来場申し込み方法は?人気物品と参加自治体も!

2023年も、ふるさとチョイス大感謝祭の開催が決まりました、場所はパシフィコ横浜で9回目です。

今年のテーマは、「縁JOY!にっぽん」となっています。

ふるさとチョイス大感謝祭は参加は無料ですが、入場には事前申し込みが必要なのでその方法と、感謝祭における人気物品や参加自治体の情報もお知らせします。

事前にチェックして、ふるさとの自慢の品を堪能しましょう。

-PR-初めて楽天ふるさと納税をすると1000ポイントプレゼント

ふるさとチョイス大感謝祭の基本情報と来場申込方法

まず、ふるさとチョイス大感謝祭9thの基本情報を押さえておきましょう。

開催日時:2023年11月11日(土) 9:00~17:00・12日(日) 9:30~16:30
     11日と12日で開催時間が違うことに注意しましょう。
会場:  パシフィコ横浜 A+Bホール
参加費: 無料
参加方法:事前申込制
主催:  株式会社トラストバンク

ふるさとチョイス

事前申し込みの方法

ふるさとチョイス大感謝祭9thは、参加費は無料なのですが、事前申込制になっています。

事前申し込みの方法は、ふるさとチョイス大感謝祭9thのサイトにアクセスするとそのトップページ中央に、「来場申込(無料)」という目立つ赤いボタンがありますので、そこから申し込みページに飛びましょう。

すると、第9回ふるさとチョイス大感謝祭来場申込フォームのページが立ち上がるので必要事項(名前、メールアドレス、電話番号参加人数など、そして入場受付日時)を入力して、送信します。
すると書いたメールのアドレスに申込内容の書かれた返事がきますので内容を確認しましょう。

実際の入場券に当たる二次元コードは、10月末ころにメールで送られてきますので待ちましょう。

管理人も早速申し込んだのですが、11月11日(土)も12日(日) も入場受付日が午前中分は既に申込終了になっていました。

入場入替え制ではないので、人気の商品から試食などもできなくなっていくと思われます。

ふるさとチョイス大感謝祭の人気物品と参加自治体

ふるさとチョイス大感謝祭には、100以上の自治体が参加するのでほぼ全国の名産品を味わったり、見たりできます。

その中でも人気の物品は何なのでしょうか?昨年の状況から見てみましょう。

人気の物産

肉類

  • 鹿児島県鹿屋市 鹿児島県産「鹿児島黒牛」 A5ランク特選サーロインステーキ
  • 和歌山県湯浅町 紀州和華牛ロースステーキ
  • 宮崎県小林市 宮崎牛よくばりサイコロステーキ
  • 大阪府阪南市 なにわ黒牛 リブロース ステーキ
  • 岩手県奥州市 前沢牛すき焼き専科
  • 熊本県八代市 くまもと黒毛和牛 ロースセット

うなぎ

  • 鹿児島県大崎町 鹿児島県産うなぎ長蒲焼
  • 高知県四万十町 四万十うなぎ蒲焼
  • 熊本県上天草市 海水育ちの天草藍うなぎ 蒲焼き

日本酒

  • 千葉県富津市:小泉酒造 大吟醸 東魁盛
  • 北海道栗山町:純米大吟醸「北の錦」
  • 新潟県柏崎市:越の誉 特別本醸造 銀の翼
  • 佐賀県:NPO支援佐賀の酒 東一大吟醸
  • 北海道沼田町:雪中蔵出し純米酒 雪なごり~瑞華~

ビール

  • 神奈川県箱根町:GORA BREWERY HAZY JUICE
  • 茨城県境町:さかい河岸ブルワリー さしま茶エール
  • 神奈川県鎌倉市:鎌倉ビール醸造 鎌倉ビール 月(アルト)
  • 沖縄県石垣市:石垣島ビール工房 パイナップルエール
  • 兵庫県丹波篠山市:旅路のブルワリー スタウト

お菓子

  • 岩手県北上市:トロイカのチーズケーキ
  • 高知県越知町:おいしい芋けんぴセット
  • 岩手県三戸町:和菓子「11ぴきのねこたち」
  • 熊本県玉名市:イチゴバターセット
  • 沖縄県久米島町:久米島のみそクッキー
  • 北海道豊富町:とよとみ牛乳ソフトクリーム

魚介

  • 北海道知内町:スモークサーモンスライス
  • 岩手県久慈市:久慈産天然あわび(生冷凍)
  • 山口県山口市:車えびみそ漬け
  • 北海道別海町:大粒ほたて貝柱
  • 長崎県松浦市:真アジフライフィレ
  • 北海道根室市:浜ちゃんのいか塩辛

その他

  • 茨城県小美玉市:おみたまヨーグルト
  • 福岡県大野城市:国産黒毛和牛肉の味噌もつ鍋

参加自治体について

北海道から沖縄まで全国100以上の自治体が参加していますが、全く自治体が参加していない県もあります。

現時点で、参加自治体が全く書かれていない県は、以下の通りです。

青森県、栃木県、群馬県、埼玉県、長野県、石川県、富山県、愛知県、福井県、奈良県、広島県、岡山県、鳥取県、愛媛県、香川県、長崎県

ということで、47都道府県中16県は、今のところ自治体の参加がありません。これらの地元の方は自分の地方の名産を懐かしく見たり食べたりしようと思っても、切ないことになりそうです。

ただ、他の地域の名産などを見回れますし、新しい発見も多いでしょうから、楽しみが減少してしまうといってもほんの少しでしょう。

ふるさとチョイス大感謝祭の楽しみ方

ふるさとチョイス大感謝祭9thの楽しみ方は、自治体のブースを見学するだけではありません。

もちろんブースでは、生産者の方の生の声が聞けたり、自治体の魅力だったりいろんな情報があるでしょう。

ですがその他にも、ふるさとチョイス大感謝祭の楽しみ方はあります。

当日会場で特産品がもらえる!

来場申し込みのうえ、大感謝祭へ来場しアンケートに回答すると、抽選で出展自治体の特産品がもらえます!
という嬉しいキャンペーンがあります。キャンペーンの商品は8種類なので、当たる確率は低いでしょうが運試しですね。

地域を満喫できる特別な企画!!

ワークショップやお礼の品の食べ比べ、ブースツアー、ステージ企画なども行われます。

これらの企画については、ふるさとチョイス大感謝祭9thの特別HPをご覧ください。

注意点としては、ステージ企画の場合、30分程前にステージ横で受付を先着順で行うということです。
整理券を受け取ったら、ステージ開始まで待機列で待ちましょう。

まとめ

2023年11月11日(土) 9:00~17:00・12日(日) 9:30~16:30にパシフィコ横浜で行われる、ふるさとチョイス大感謝祭9thについて今わかる情報をまとめました。

参加無料ですが、事前申込制になっていることが注意点です。

すでに両日とも入場受付日時の午前中分は埋まってしまっています。早めに申し込みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました