横浜赤レンガ倉庫のイベント広場で島×島フェスが2023年7月8日(土)~9日(日)の2日間、初めて開催されます。時間は、10:00-18:00で入場は無料です。
島が付く地元食材を使用した料理を中心に、ビールやハイボール、サワーなどと一緒にお楽しみいただけます!
また、ふわふわ(エアー遊具)も登場!!島×島フェスHPに遊具が発表されました。スペーススライダー、ジャンボトランポリン、アクアボールです。
ということで、子供から大人まで楽しめるイベントになっています。
今回は、この島×島フェス出店者とどんな料理や飲料が出店されるのか見ていきたいと思います。お出かけの際の参考にしてください。
この記事は、新たな情報がわかり次第更新されます。
- 【鹿児島】黒キング<黒豚とんとろ生フランク>
- 【鹿児島】鶏さんさん<さつま鶏炭火焼き>
- 【鹿児島】肉のこんどう<黒豚の厚切りステーキ串>
- 【鹿児島】いろり茶屋 火処<和牛カルビ串>
- 【鹿児島】OHANA BATAKE<黒トリュフビーフサンド>
- 【広島】お好み文寿<広島お好み焼き>
- 【広島】食べ処かいか<広島県産 焼き牡蠣>
- 【福島】和食 にし山<福島名物!浪江焼きそば>
- 【八丈島】オフィシャルドリンクブース<八丈島 島レモンリキュール エイト>
- 【神津島】オフィシャルドリンクブース<盛若 樫樽貯蔵>
- 吉龍<小籠包>
- なるとキッチン<小樽名物若鶏半身揚げ>
- Bell Wood<マックスポテト>
- TAKICHI’sKITCHEN<冷やしぶっかけうどん>
- MEAT&MONSTER<瀬戸内レモンサワー>
- 南国フルーツかき氷<マンゴーかき氷>
- 恵比寿 和顔<醤油香る奄美の極上焼きそば>
- 時流<カルビ丼>
- DREAMBEER<DREAMBEER>
- 島×島フェスは、飲食のフェスなのでおなかをすかせて行きましょう!
【鹿児島】黒キング<黒豚とんとろ生フランク>
鹿児島産の黒豚をたっぷり使った粗挽き生フランクです。黒豚の脂が溢れ出し肉汁たっぷりです!

【鹿児島】鶏さんさん<さつま鶏炭火焼き>
炭火で丁寧に焼き上げ、香ばしさと地鶏ならではのしっかりした歯応えと、旨味が特徴の逸品です。

このように説明されていますが、「鶏さんさん」のお店は、鹿児島にあるわけではありません。
鹿児島直送!黒地鶏(薩摩地鶏)を香ばしい炭火焼で提供しているお店ですが、場所は大阪市住吉区にあります。
【鹿児島】肉のこんどう<黒豚の厚切りステーキ串>
黒豚のバラ肉は脂に甘みがありさっぱりしています。これを14mmの厚切カットし串に刺して食べやすくしたものです。

ネットで検索しても「肉のこんどう」は、ほぼ出てきません。出てくるのは「肉の近どう」で、こちらは豚肉よりも牛肉がメインの焼肉屋さんです。店舗は香川県に存在しています。
もしくは、イベント営業を行っている「肉のこんどう」さんがあるのかもしれません。
これも黒豚を使っているということで鹿児島になっているのかもしれませんね。
【鹿児島】いろり茶屋 火処<和牛カルビ串>
脂の乗った鹿児島県産カルビに銘酒を振りかけて豪快に焼き上げた一品。カット・串打ちからすべて⾃家製とあります。

いろり茶屋 火処は、新潟県長岡市にあるいろり焼きが有名な居酒屋さんです。ですので、これもお店が鹿児島にあるわけではないようです。
【鹿児島】OHANA BATAKE<黒トリュフビーフサンド>
黒トリュフを贅沢に使用!肉汁溢れる牛肉とたっぷりチーズがクセになる美味しさのサンドイッチです。

OHANA BATAKEは、大阪、京都を中心としたホットサンドの専門店で、ビーフサンドはお店の看板商品です。
ノーマルなビーフサンドは、HPでは国産牛使用は書かれていますが、特に産地指定はされていません。また当然黒トリュフも使用されていないので、このフェスに向けた特別バージョンであろうと予測されます。
【広島】お好み文寿<広島お好み焼き>
キャベツたっぷり重ね焼き。甘いソースが食欲そそる!鉄板でアツアツを提供するそうです。

ネットで検索してもお好み文寿は、ほぼ出てきません(;_;)。イベント営業が主体の所なのかな。
【広島】食べ処かいか<広島県産 焼き牡蠣>
【福島】和食 にし山<福島名物!浪江焼きそば>
食べ応えと腹持ちを良くする極太麺と、うまみたっぷりの濃厚ソース、そして豚肉ともやしのシンプルな具。

和食 にし山は、東京の巣鴨にある和食屋さんです。
ですがHPの説明にある通り、福島、いわきの食材を生産者から直接仕入れて、新鮮な食材を使っています。ルーツはいわきにある料理屋さんです。
もっともふつうの和食屋さんなので、巣鴨のお店では福島名物!浪江焼きそばはメニューに無いと思います(多分)。ですので貴重な機会かもしれません。
【八丈島】オフィシャルドリンクブース<八丈島 島レモンリキュール エイト>
ノーワックスの「八丈島レモン」を皮ごと丸ごと使用、伝統の「八丈島焼酎」とブレンドし、作りての想いと一緒に一つの瓶に詰め込んだリキュール。希少なため1日50杯限定。

八丈島 島レモンリキュール エイトのオフィシャルページはこちら
【神津島】オフィシャルドリンクブース<盛若 樫樽貯蔵>
神津島の盛若は、「減圧蒸溜」によってまろやかな酒質に仕上げられた麦焼酎です。
盛若 樫樽貯蔵は、「盛若」の原酒をフランス製の樫樽で1年以内で貯蔵・熟成させた本格焼酎です。
以下、何処に島があるのか管理人がまだわからない出店者
吉龍<小籠包>
島×島フェスのHPに掲載されていますが、店も島の由来もわかりません。
なるとキッチン<小樽名物若鶏半身揚げ>
なるとキッチンは、関東から九州にまで店舗を展開する小樽名物若鶏半身揚げのお店です。
結構有名なお店ですね。ただ、なんで島なのかはよくわからない状態です。
Bell Wood<マックスポテト>
Bell Woodは、本州を中心に各地でイベントやお祭りに出店するというイベント営業を行っている企業です。
主力製品としては、マックスポテトのほかに、伊勢甘たれからあげというのがあるようです。今回の出店でもメニューにあるといいですね。
ただ、これもなぜ島なのかはわからない状態です。
TAKICHI’sKITCHEN<冷やしぶっかけうどん>
TAKICHI’sKITCHENは、東京を拠点とするキッチンカーのお店です。
MEAT&MONSTER<瀬戸内レモンサワー>
MEAT&MONSTERは、東京を拠点とするキッチンカーのお店です。
南国フルーツかき氷<マンゴーかき氷>
恵比寿 和顔<醤油香る奄美の極上焼きそば>
恵比寿 和顔は、その名の通り恵比寿にある居酒屋さんです。メニューにも焼きそばがあります。
今回の出品は、醤油香る奄美の極上焼きそばとなっていて、奄美大島の何かを使っているのか、奄美大島風になっているのかもしれません。
時流<カルビ丼>
時流という名前の焼肉屋さんは、錦糸町と浅草にあるのですが、名前だけではどちらのお店が出店するのかわかりません。でも感じとしては、錦糸町のほうかな。
DREAMBEER<DREAMBEER>
DREAMBEERは、全国各地の様々なブルワリーのビールを家庭用本格生ビールサーバーで楽しめる日本初のサービスです。
そのデモが行われるんでしょうね。ビールのサブスクと言ってもいいかもしれません。
気に入ったら契約してみるのもいいかもしれません。
島×島フェスは、飲食のフェスなのでおなかをすかせて行きましょう!
島×島フェスは、お子さん向けのエアー遊具はあるものの、主に飲食のフェスになります。いろんな御店が出店するので楽しみですね。おなかをすかせて行って楽しみましょう。
なんで島なのかがわからなくたって、最後はそんなことはどうでもよく十分楽しめます(^^;。
横浜赤レンガ倉庫のイベント広場は屋外ですから、晴れた日の場合は熱中症や日焼けに注意が必要です。きちんと対策していきましょう。
コメント