あんぱんと言えば木村屋総本店、その季節のあんぱんを今まで紹介してきました。今まで14回です。
これだけ食べてきた、ままちゃんが、これは良いなと思ったあんぱんを3つ決めてみましたので紹介したいと思います。
いやみんなおいしいんですけどね、その中でも是非お勧めというものです。
こういうのって嗜好品に近いので、この食材は好きじゃないという人もいるとは思いますが、あくまで個人的意見として見ていただけると助かります。
ただ、ままちゃんは偏食とかはあまりないと自分では思っています。極端に強い味でなければ基本なんでも食べます。
比較した14種類の季節のあんぱん
では、まず今回比較した14種類の季節のあんぱんがどういうものか見ていきましょう。
・瀬戸内れもんあんぱん
・マスカットあんぱん
・津軽ふじりんごあんぱん
・ロゼ酒粕あんぱん
・マロンあんぱん
・いちじくくるみあんぱん
・安納芋あんぱん
・ピスタチオあんぱん
・やごろう金時芋あんぱん
・あまおう苺あんぱん
・ヘーゼルナッツチョコあんぱん
・朱里かぼちゃあんぱん
・宇治ほうじ茶あんぱん
・屋久島たんかんあんぱん
こうやってみると、色々な材料をあんぱんにしていますね。あんぱんにかける木村屋総本家の執念みたいなものさえ感じてしまいます。個々のあんぱんが実際どういうものかは、リンク先の記事で確認してください。
おすすめのあんぱん3つはこちら
それでは、ままちゃんがおいしいと思った季節のあんぱんの紹介です。
安納芋あんぱん
まず一つ目は、安納芋あんぱんです。


このあんぱんは、酒種生地に、種子島安納芋の蜜漬けと有塩バターを使用した餡が入っています。
袋から出すと、強烈な安納芋とバターの香りに襲われ食欲をそそります。
もちろん、木村屋総本店お得意の白餡も使われているのですが、かなりの割合で安納芋の蜜漬けが配合されているため、他のさつまいもを使用したパンとは、明らかに一線を画しています。
是非一度試してみるべしとお勧めします。
屋久島たんかんあんぱん
おすすめの二つ目は、屋久島たんかんあんぱんです。


このあんぱんは、オレンジピールのようなものがトッピングに乗っていて、袋からあける強い柑橘系の香りがします。
このあんぱんのベースにも白餡が使用されているのですが、それに、たんかんのジュース・ミンチ・カットピール・果皮粉末がミックスされています。これだけでもおいしそうなのですが、隠し味にコアントローが入っているのが大きな特徴です。
コアントローは、コアントロー社が製造するホワイトキュラソーで、オレンジの香りと甘さ特徴的なお酒です。
これらの材料の絶妙な配合で、屋久島たんかんあんぱんは、かなり特徴的でおいしく仕上がっているあんぱんだと思います。
いちじくくるみあんぱん
おすすめの最後は、いちじくくるみあんぱんです。


このあんぱんは、その名の通りくるみがトッピングとして乗っているほか、餡は白餡のベースにドライいいちじくとくるみがたっぷりと入っています。
ナッツやトライフルーツが好きな人にとっては絶対に間違いのない味です。またラム酒で風味づけもされているのでとてもおいしいです。
ナッツとドライフルーツを生地に練りこんで焼いてあるパンは、比較的よく見かけます。あれもおいしいですが、これは、それが柔らかいあんぱんとして食べられるので本当においしいです。ただ日持ちは生地に練りこんだものより短いと思います。
そのほかの季節のあんぱんもおいしい
以上、個人的におすすめのあんぱんを3つ紹介しましたが、木村屋総本店の季節のあんぱんは、おいしいものが沢山あります。
りんごのシロップ漬けがゴロゴロ入っている津軽ふじりんごあんぱんや白餡を使っておらず栗の甘露煮が餡の主体になっているマロンあんぱんなどいろいろ工夫が凝らされたあんぱんがあるので、おいしそうだなと思うもの、好きな素材で作られたものなどがあったら食べることをお勧めします。
ちょっと値段の割に小さいですが、味は間違いありません。
季節のあんぱんは、木村屋総本店のオンラインショップで入手できますが、季節限定品なのでない時期もあります。
もちろん、木村屋総本店と言えば、定番のあんぱんやそのほかのパンも色々売っているので試してみるのもいいと思います。
コメント