はやいもので、もう、既にクリスマスケーキの予約は、始まっています。早いところでは、9月くらいから始まっている場合もあります。
前回(クリスマスケーキの予約 2022 ECモール編)からしばらく空いてしまいましたが、今回はきっと誰でも買えるコンビニエンスストアのクリスマスケーキを紹介したいと思います。
コンビニのクリスマスケーキと言っても有名ブランドとコラボしたり、糖質オフのものが有ったりとほとんど希望は満たされてしまいますね。
それにお手軽ですし。
セブンイレブン
セブンイレブンは、COME COME CHRISTMAS 7‐Eleven×King & Princeと題して、アイドルのKing & PrinceをCMに使い、クリスマスを盛り上げる演出をしています。
クリスマスケーキの内容はどうかというと、有名ブランドが監修したり、そことコラボしたケーキを多数売っています。
TOSHI YOROIZUKAとのコラボブランドの物やMAISON CACAO、ピエール・エルメ、アンリ・シャルパンティエ 、エキリーブル、gelato pique(ジェラート ピケ)、ホテル椿山荘東京などそうそうたるブランドが並んでいます。
もう、どれでも選び放題です。
もちろん、一般的なクリスマスケーキである、ガトー・フレーズや苺のブッシュドノエル、クリスマスアソートケーキも抜かりはありません。
更には、糖質カット/7大アレルゲン不使用ケーキやキャラクターケーキなどもあります。
特に、特定原材料(卵・乳・小麦・そば・落花生・えび・かに)を使用せずに作られているケーキがあるのは、アレルギーをお持ちのお子さんのいる家庭にはうれしいと思います(詳しくは、HPで確認してください)。
いやさすが業界最大大手のセブンイレブンですが、これだけ充実したラインナップをそろえられると、百貨店やケーキのチェーン店辺りでも競合者として客を奪われてしまうんじゃないかと思います。
それにKing & Princeの限定グッズが当たるプレゼントが有ったりともうこれでもかっていう感じですね。
2022/11/7追記 King & Princeから3人の脱退が発表されました。コラボそのものに影響あるわけではないと思いますが、限定グッズなどは、5人での最後のグッズになってしまうかも。
ローソン
ローソンもクリスマスの特集ページが作成されています。ただ、アイドルの使用はありません。
ローソンが最近展開している、Uchi Caféシリーズとして、ローソンのお勧めのケーキが紹介されています。
これらは、コラボ商品なのですが、GODIVA、Sadaharu AOKI paris、森半(抹茶ケーキ)、Kiri®となっています。
セブンイレブンに比べるとさすがに迫力に欠けますが、GODIVAなんかは根強い人気がありますからね。
普通のクリスマスケーキも充実しています。スペシャル ストロベリークリスマス(イチゴが沢山)、苺のショートケーキ、ふわふわスノーボンブ、ザクザクチョコボンブ、ナポレオンパイにモンブランなど定番商品が並んでいます。
残念ながら、アレルゲン対策のケーキはありませんでした。
ファミリーマート
ファミリーマートもファミマの、ごちそうクリスマスと題したクリスマス専用のページを持っています。
ファミリーマートのクリスマスケーキの特徴は、ジャニーズとしては珍しく俳優として活躍している生田斗真が監修した特別なクリスマースケーキが発売されることです。
その他にも、ルージュ・ブランシュ監修のガトーブランシュ、ミルフィーユ・シャンティ、ショコラ・ミルフィーユ、ケンズカフェ東京監修ショコラケーキ、上林春松本店監修宇治抹茶のクリスマスケーキの5種類のクリスマスケーキがあります。
また、ファミマはキャラクターケーキにも力を入れています。セブンイレブンと同じくらいの数のキャラクターケーキが用意されています。もちろん、キャラクターは異なるので、キャラクターケーキが欲しい方は、両方のサイトを比べてみるとよいでしょう。
こちらにもアレルゲン対策のケーキはありませんでした。従って、アレルギーのあるご家族のいる方は、セブンイレブン一択になってしまいます。
注意しなければならないのは、WEBで予約する場合、ファミペイのアプリをDLして登録しなければならないことです。ちょっとだけハードルが高くなる気はします。
そしてファミリーマートのケーキは、いずれもが数量限定です。食品ロス対策なのかもしれません。
そのほかのコンビニ
そのほかのコンビニにおいてもクリスマスケーキの予約注文は一般的ですし、HPにもクリスマスの特集ページが設けられているのが普通です。
例えば、ミニストップのクリスマスのページやデイリーヤマザキのクリスマスページなどです。
総合的にはセブンイレブンの圧勝
今回、各社コンビニのクリスマスケーキを調べてみましたが、総合力ではやはり業界シェア圧倒的No.1のセブンイレブンの圧勝でした。
ほぼ何でもそろってしまいます。
とはいえ、他のコンビニが頑張っていないかというえばそうでもありません。
ローソンやファミリーマートもセブンイレブンとは別の有名なお菓子ブランドとコラボしていますし、定番ケーキに力を入れているローソン、キャラクターケーキを頑張っているファミリーマートなど特色を出そうとしています。
コンビニエンスストアのサイトをいくつか回れば、きっと自分の好みが見つかると思いますので、これからケーキを注文しようという方は、巡ってみてはいかがでしょうか?
コメント