はやいもので、もう、既にクリスマスケーキの予約は、始まっています。早いところでは、9月くらいから始まっている場合もあります。
前回(クリスマスケーキの予約 2022 ホテル編2(首都圏限定))までは、ちょっと贅沢なホテルのクリスマスケーキについてのご紹介でしたが、今回は、ネット上でポチっと押せば買える、ECモールやECサイトのケーキを調べてみました。
こちらは、早々に予約を開始しているところも沢山あります。
更に、ホテルとは異なり、数量限定なども少なく、お値段も比較的求めやすいものが多いです。
ただ、記事を書いた時点での調査結果ですので、これからも新しいクリスマスケーキは登場するかもしれません。その点はご容赦ください。
重要:配送してくれるクリスマスケーキは、ほぼ冷凍配送になっていますので注意してください。解凍する必要があります(解凍の仕方も書いてあります)。
楽天
楽天は、日本最大の売り上げを誇るECモールですが、楽天にECショップを出している店の集合体とも言えます。
楽天のサイトで「クリスマスケーキ予約」を検索すると、いくつかのメジャーであろうショップが出てきますのでそこのクリスマスケーキを紹介します。
LeTAO(小樽洋菓子舗ルタオ)
LeTAO(小樽洋菓子舗ルタオ)は、株式会社ケイシイシイが運営するブランドの一つです。
現在、2022年 クリスマスケーキ キャンペーンを開始しており、11/11までの早期注文でポイント10倍などの特典もあるようです。
LeTAOが得意なマスカルポーネチーズを使用したケーキや、チョコレート、ピスタチオベース、チェリーとフランボワーズエースのものなど一通りそろっています。
おいもや
おいもやは、国産さつまいもスイーツ専門店なのですが、クリスマスケーキも既に早割として予約を受け付けて、その専門ページおいもやXmas特集2022も作られています。
おいもやでのランキング1位のケーキは、人気クリスマスケーキ「黄金のオペラ」だそうですが、しっかり自社ブランドのさつまいもが使用されています。
その他にもキャラメルケーキ、おいものモンブランなどもありますが、必ずさつまいもは使われています。
美食サークル
美食サークルは、ECモール上でこだわりの食を届けるサイトとなっています。いわゆるグルメを売っているサイトですね。
ここは、既に2023年のおせちにも力を入れているようですが、クリスマスケーキ予約2022の専用サイトを持っています。
ここで販売されているのは、銀座千疋屋、南青山「ラ・ロシェル」、神奈川県真鶴のパティスリー「Taka Yanai」のケーキで、有名どころばかりとなっています。
早期予約特典として10/31(月)午前9時59分までの予約でポイント5倍となります。
以下に各店のケーキをあげてみました。千疋屋のみ、フルーツが有名ですのでフルーツタルトケーキになってます。
ギフトショップ・おこデパ
ギフトショップ・おこデパは、広島の人気スイーツ、名産品の広島グルメお取り寄せサイトです。
ここもクリスマスケーキには力を入れているようで、クリスマスケーキ特集ページを持っています。
しかも、広島のいくつかの洋菓子店のクリスマスケーキを販売している点でユニークです。従って、選べるケーキの数もかなり多いです。
銀座コージーコーナー
銀座コージーコーナーも楽天にECサイトを持っています。ただ、クリスマスケーキについてはまだ特集などはありません。
ではなぜ取り上げたかと言えば、小麦、卵、乳へのアレルギーを持つ方に対するデコレーションケーキを売っているからです。
アレルギーがあるために普通の洋菓子店のケーキを食べられない方は、いらっしゃると思います。特に、お子さんにアレルギーがある方は寂しい思いをされる方もいるかもしれません。
銀座コージーコーナーは、そのような方のために小麦、卵、乳を使用していないケーキを販売しています。
Amazon
Amazonは、言わずと知れた大手ECモールです。
Amazonのサイトで「人気のクリスマスケーキ予約ランキング」と入力すると楽天と重なっているケーキも沢山出てきます。
主には、美食サークルで紹介されている南青山「ラ・ロシェル」、「銀座千疋屋」、パティスリー「TakaYanai」などです。
・東京・南青山「ラ・ロシェル」坂井宏行監修 いちごのクリスマスケーキ お届け:12月23日 クリスマスケーキ予約2022
・「銀座千疋屋」ベリーのチョコレートケーキ お届け:12月23日 クリスマスケーキ予約2022
・「銀座千疋屋」銀座タルト(フルーツ) お届け:12月25日 クリスマスケーキ予約2022
・パティスリー「TakaYanai」生クリーム苺デコレーションケーキ5号 お届け:12月24日 クリスマスケーキ予約2022
一方
楽天の検索では上位に出てこなかったケーキショップもAmazonでは、いくつか出てきます。これは、Amazonが楽天市場と違い、各企業やブランドが1品ずつ商品を出品するマーケットプレイス型のECモールだからと考えられます。
これらのショップのクリスマスケーキも少し紹介しておきますので、参考にしてみてください。
誕生日ケーキのお店・エスキィス
誕生日ケーキのお店・エスキィスは長野市にある小さなパティスリーです。
このお店の自慢のスイーツはフルーツタルトです。
楽天スイーツのバースデースイーツのグランプリを取ったとあります。
実はこのお店、いろんなECサイトで幅広く販売しています。
楽天では誕生日ケーキのお店・エスキィスのサイトを持っていますし、BASEでもShopifyでも販売しています。
魔法洋菓子店ソルシエ
魔法洋菓子店ソルシエは、愛媛県松山市にあるケーキショップです。
Amazonの中にも、楽天にもECのショップサイトを持っています。
こちらも推しは、タルトでベリーのタルトになっています。
エニシダ
エニシダは、店舗が北新宿にある手作りチーズケーキを中心としたスイーツとギフトの店です。
チーズケーキが得意なだけあって、
クリスマスケーキ 4種のベリー チーズケーキ (お届け日12月23日)【キャンドル・Xmasプレート・手紙付】(クリスマス 2022 予約 フルーツケーキ)
が推しになっています。お値段は、¥3,480です。

こちらのお店も楽天内に店舗を持っています。
このように、複数のECモールに出店しているところは多いので、自分が良く使うECモールで買うのがポイントなども効率的にためることができてお得だと思います。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングは、楽天、Amazonに続く日本第3位の市場規模のECモールです。
楽天で紹介したLeTAO – 小樽洋菓子舗ルタオや銀座コージーコーナー、
Amazonで紹介した魔法洋菓子店ソルシエなども
同じように出店しています。
菓子工房 華もも
菓子工房 華ももは、主にネットショップとしてケーキを販売しているショップです。
既に、クリスマスケーキ用の予約をメインとした特別ページもあります(菓子工房 華もも クリスマスケーキ予約)。
一押しは、クリスマスショコラプリン15cm チョコレート クリスマスケーキ、5,980 円です。
断面図など、中に入っているものも写真とともに説明されていますので、わかり易いと思います。
時間の専門店-3時の森
時間の専門店-3時の森は、栃木県矢板市にあるケーキ販売会社です。
特徴のある色々なケーキを販売していますが、クリスマスケーキのページがすでに開設されています(
時間の専門店-3時の森 クリスマスケーキ2022)。
中でも一押しは、「チョコレートケーキ 恋人達のケーキ クリスマス限定」のようで、6号(4,094円)と5号(3,315円)があります。
フードセレクト FBクリエイト
フードセレクト FBクリエイトは、主に業務用の食材、総菜などを販売している会社です。
しかし、この会社の製品が購入できる場所は、ECモールに限られており、今まで紹介してきた楽天、Amazon、Yahoo!ショッピングとau PAYマーケットのみになっています。
Yahoo!ショッピング内のフードセレクト FBクリエイトのサイトでは、既にクリスマスケーキのバナーが作られており、クリックでクリスマスケーキのみ表示されるページ(FBクリエイト クリスマスケーキ)に飛ぶことができます。
クリスマスケーキ クリスマス 2022 予約 冷凍 ケーキ 誕生日 5号 ギフト スイーツ のし おしゃれ ミックスベリー フルーツケーキは、一般的なクリスマスケーキな感じがしますが、
Buchineko Cakeなど猫をモチーフにしたユニークなものもあります。
ケーキ専門通販サイト【Cake.jp】
最後に総合的なECモールではありませんが、ケーキ専門通販サイトの【Cake.jp】を紹介しておきたいと思います(Cake.jpの通販サイトはこちら!)。
Cake.jpは、全国各地のケーキ屋さんと提携していて、そこから全国のどこにでもケーキを届けることができます。
クリスマスケーキに関しては既にクリスマスケーキ特集が組まれています。
特に、【Cake.jp限定】の
パティシエ自慢の白いバラのケーキ フルールドネージュブラン 3号 クリスマス2022
を推しているようです。お値段、¥8,640で3号のケーキにしてはそこそこのお値段です。


このケーキは、ヴィラ・デ・マリアージュ(プリオオンライン)というところが手掛けているのですが、Cake.jpでは、いくつものケーキ屋さんと提携を結んでいるのでバリエーション豊かなケーキを選べますし、人気ランキングなども公開されています。
クリスマスケーキを売っているのは、ホテル、ECモールだけではない
今まで、特別なクリスマスケーキを買うのに使えるホテルやECモールを紹介してきましたが、クリスマスケーキを買うルートは、まだまだあります。
- 近くのケーキ屋さんで予約する
- メジャーなケーキチェーン店で予約する
- コンビニで予約する
- 百貨店で予約する
などです。
これらに入手法についても調査してみたいと思います。
コメント