正月7日も過ぎて、お正月モードから通常業務モードになってきました。
そして、もうすぐ2月14日のバレンタインデーです。
今年は、週明けの月曜日なので、準備するのも前日の日曜まで使えますね。
バレンタインと言えば、日本ではチョコレートですが、自分で作る人でなければ、どこかから購入することになります。
今回は、購入先をいくつかに分類し、特別なチョコレートの入手先を見てみましょう。
百貨店のバレンタインフェアで購入
百貨店は、ここぞとばかりにバレンタインフェアを実施して、色々な有名メーカーのチョコレートを販売しています。
ある意味、王道の入手方法かもしれません。今回は、首都圏の百貨店について紹介です。
- 大丸東京店では、バレンタイン特設会場は1/27(木)から HPにはチョコレートのリストが写真付きで載ってます。
- 小田急百貨店新宿店本館11階催物場 1月22日(土)~2月14日(月)イベント名「ショコラ × ショコラ」URL:https://bit.ly/3eXdIjY(1月12日(水)公開予定)
- 銀座三越 Ginza Sweets Collection 2022~テーマ:Mon ange(モナージュ)~いろんな場所で開催
・新館7階催物会場:2022年1月27日(木)~2月14日(月)(最終日午後6時終了)
・本館地下2階 GINZAステージ:2022年2月4日(金)~14日(月)
・本館7階 シャンデリアスカイ:2022年1月19日(水)~ 2月14日(月) - 高島屋 高島屋は、イベント「アムール・デュ・ショコラ」を開催、WEBもリアルも
専用HPはhttps://www.takashimaya.co.jp/store/special/amour/index.html
実店舗の最速開催は1/26(水)から専用HPで確認のこと - 京王百貨店 7階大催場「Keioチョコレートマーケット」:2月4日(金)~14日(月)
- 西武池袋本店 本館7階=催事場 2022年1月20日(木)~2月14日(月) 26日間
専用サイト https://www.sogo-seibu.jp/ikebukuro/chocopara/
第2会場もあります 「チョコレートパラダイス2022ーバレンタインマーケットー」別館2階=西武ギャラリー 2022年2月1日(火)~14日(月)
百貨店の場合は、オンラインショッピングサイトもあり、そこでもバレンタインチョコレートを買うことができるのが普通です。送料は別ですが。
ホテルで購入
ホテルもバレンタインに向けてはイベントが行われ、独自のチョコレートなども買うことができます。その場じゃなければ、食べられないものももちろんありますのでご注意を!
別に泊まらなくたって、行けば買えたり食べたりできるんだからね。
- グランドニッコー東京 台場 2階「Bakery & Pastry Shop」2022年2月1日(火)~2月14日(月)
- シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル カフェ「トスティーナ」(ホテル2F)
2022年1月1日(土)~2月14日(月)イベント名「チョコレート スイーツ&ベーカリー」 - 京王プラザホテル 2階/フードブティック〈ポピンズ〉2022年1月17日(月)~3月14日(月)
専用サイトhttps://www.keioplaza.co.jp/event/valentine-white-day/ - ロイヤルパークホテル 1階 スイーツ&ベーカリー「粋」2022年2月1日(火)~2月14日(月)
- 東京マリオットホテル ホテル1階ショップ「Pastry & Bakery GGCo.」
店頭販売 2022年2月1日(火)~2月14日(月) - ホテル雅叙園東京 1F PATISSERIE「栞杏1928」2022年1月25日(火)から
https://www.hotelgajoen-tokyo.com/lien/choco
これらのホテルもオンラインショップがあるところも多いので、そちらでも購入できる場合もあります。
商業施設で購入
百貨店やホテル以外でもいろいろな商業施設でバレンタインフェアが開催されています。そちらで購入するのもよいかと思います。
- 六本木ヒルズ イベント名「ROPPONGI HILLS CHOCOLATE COLLECTION 2022」
2022年1月21日(金)~2月14(月) URL: https://www.roppongihills.com/events/2022/01/008005.html 2022年1月19日(水)10時公開予定 - 東京スカイツリータウン 東京ソラマチ イベント名「TOKYO Solamachi 2022 Happy Valentine」
2022年1月22日(土)~2月14日(月) 店舗によっては販売期間が異なるので注意
ネットで購入
もっと楽に自分の好みのチョコレートを手に入れたい方は、大手ネットショップで購入するのはいかがでしょうか?
サイトに行って”バレンタインチョコレート”と入力すれば沢山出てきます。
一般的なチョコレートなら十分すぎるほどそろいます。
おまけ
自分でバレンタイン向けのチョコレートやお菓子を作りたい人も多いでしょう。
でも、普段お菓子作りなんかやらない人やはじめてお菓子を作る人にはハードルが高いと思います。そんな時は、
無印良品の“自分でつくるシリーズ”を使ってみましょう。
バレンタインに向けた期間限定の定番アイテム9アイテムが1月12日(水)から発売されるとともに、新しい2アイテムが発表されています。
新しいアイテムは、自分でつくる ガトーショコラと自分でつくる チョコチップマフィンです。
編集後記
ままちゃんは、男子なのでもらう側だったはずなのですが、会社で女子社員にもらった以外ほとんどもらったことがありません(;_;)。
それでも、もらったら大変うれしかったです。男子はそういう意味では単純です。
一握りのもてる男子以外は、もらったら絶対うれしいはずです。
もちろん、 ままちゃんは、3/14にちゃんとお返ししてました。
コメント