アフィリエイト広告を利用しています
広告

木村屋総本店の安納芋あんぱん、食べてみた

あんぱんと言えば木村屋総本店、その季節のあんぱん、9月のあんぱんの一つである安納芋あんぱんを食べてみました。

ままちゃんの印象では、秋になるとほかのパン屋さんでもさつまいもを使ったパンは、季節限定品として良く発売されていると思います。

角切りのさつまいもがトッピングされていたり、練りこまれたり、またペースト状のものが練りこんであったりと様々です。やっぱりさつまいもはおいしいよね。

今回の木村屋の安納芋あんぱんは、品種を特定してくるあたりなかなか力が入っている感じです。早速見ていきましょう。

安納芋あんぱんは9月の季節のあんぱん

木村屋総本店の直営店では、毎月季節のあんパンというものを売っています。

今回のあんぱんは、9月季節のあんぱんである安納芋あんぱんです。お値段、1個230円。

安納芋あんぱん
安納芋あんぱん

木村屋さんのHPに

香り高い酒種生地に、種子島安納芋の蜜漬けと有塩バターを使用した風味の良い餡を包みました。自家配合の‘蜜たれ’と安納芋餡を絞り黒ゴマを帯状に付けました。

とあります。トッピングは、芋のペーストみたいですね。他の酒種あんぱんと異なり、黒ゴマが周囲に付いています。この画ずらはいい感じです。

安納芋あんぱんはうまい! 

では実食です。

この安納芋あんぱん、個装のビニール袋から出した時点で、強烈な安納芋とバターの香りに襲われます。食欲をそそる香りがします。

食べると見た目と香りから期待する味がそのままやってきます。期待を裏切らないなあ。

普通に売っているさつまいもトッピングやちょっとしたペーストで味を加えたものとは、明らかに異なります。

はっきり言ってうまいです。小さいけど、、、。

安納芋あんぱん断面
安納芋あんぱん断面

断面を見てみると、きれいな黄色をしていて安納芋のあんが全体に入っているという感じですね。

でも、HPにあった安納芋の蜜漬けって何でしょう。栗の甘露煮の芋版みたいなやつなのかな。

木村屋総本店のオンラインショップにある説明によれば、白あん100%に対して70%の密漬けをしようと書いてありますので、白あん1gに対して密漬けを0.7g加えて作られているということなのでしょう。

原材料表示からわかること

では、いつものように原材料表示を見てみましょう。

安納芋あんぱん原材料表示
安納芋あんぱん 原材料表示

最初に白こしあんがきているので、いつもの季節のあんぱんの作り方ですね。パンの材料である小麦粉の次にさつまいもの密漬けとあるので、やはり白あんの0.7倍の量が加えられているのでしょう。

その他、もちろんバターも加えられていますが、変わった材料として、みりんとしょうゆが書かれています。

これらの調味料が加わっていることによって、日本人好みの風合いが出ているのかもしれません。

木村屋の安納芋あんぱん、一度は食べてみて欲しい

今回、9月の季節のあんぱんである 安納芋あんぱんを食してみました。

本当、おいしいです。

最近、木村屋総本店の季節のあんぱんの記事を立て続けに二つ(いちじくくるみマロン)出したのですが、ままちゃんは、三つのうちで、順位を決めろと言われたら、安納芋あんぱんを上げていたと思います。

一度は、食べてみて欲しいお味です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました